カメラ初心者が楽しく撮影できるようになるための応援ブログ /

わかりにくくて当然!カメラでピントの合わせる方法

クジャク Photo

ピントを合わせる時に、ピッと音がするのですがこれは何ですか?

それはカメラがピントを合わせられましたよという合図ですね。では今回はピントについて触れていきましょう。。

 

ピントを合わせる

写真を撮る時に、ファインダーを覗いたり液晶モニターを見ながら撮る時に画面に四角の集まりを見ませんか?

実はこれがカメラのピント位置になります。数はたくさんあるものもあれば数個あるという風に持っているカメラによって変わりますが、それがカメラのピントを決める位置になります。

そもそもピントとは何なんでしょうか?

ピント・・・カメラなどのレンズの焦点のことで、一点に集中した状態。

カメラ用語ではわかり辛いところもありますが、要約すると『写真を撮る時にどこに注目しているか?』と思ってもらえればいいと思います。

実際にピントを合わせてみよう

カメラのシャッターボタンに人差し指を乗せます。軽くシャッターボタンを押してみてください。すると、少しだけへこんだのがわかりますか?実はシャッターボタンは二段に沈みます。

一つ目の沈みはピントを合わせるため、二つ目の沈みは写真を撮るための沈みになります。一つ目でピントを合わせて押しっぱなしにし、そこに決める場合はさらに指に力を入れて押し込むと写真が取れます。

ピントを合わせずに一気に指に力を入れて写真を撮ると、ピントが合わずにブレてしまったりボケてしまった写真になってしまいます。カメラもどこに注目したらいいのかわからない状態です。

ちなみにカメラ用語でシャッターボタンの一段目の沈みを『半押し』といいます。

半押しとあったらピントを合わせることだと思ってください。

ピントを合わせる時のコツ

カメラにもピントを合わせるコツがあります。

どんなにカメラが優秀でもどこにでもピントは合わせることが出来ないからです。

実はカメラは何もないところではピントが合わせられません。そのため、ピントを合わせたいところに何かしらの形状がある事色が2種類以上あるところだとピントが合うようになっています。

緑の瓶

通常ならピントが合わせにくい瓶に文字があったためそこでピント合わせると撮影できました。

人を撮る時は顔に、物を撮る時は見せたいものに、景色を撮る時はコントラストが分かれているところにピントを合わせるとスムーズに撮影ができます。

身近なものにピントを合わせてみる

シャッターボタンの押し方に慣れたら、次は身近なものにピントを合わせてみましょう。すると、ピッと音がしたりピント位置が一瞬赤く点灯するなどのカメラの反応があります。これが出てきたら、ピントを合わせています。

ピント中央

ピントを中央に当てました。ピントを合わせた横のイルミネーションの電球が少しボケています

ピント右側

ピントの位置を変更してイルミネーションの電球に変えると、先ほどピントを当てていたチューブの部分が少しボケています

実際にシャッターを押して撮影して画像を確認して、ピントを合わせたところがくっきりと写っていたらきちんとピントが合わせているという事になります。

カメラが苦手なピント環境

ピントの合わせることが出来るようになったら、後はとにかくいろんなものを撮るようにしていけばピントの合わせ方は上手になっていきます。

しかしそんなカメラにも、ピントを合わせるうえで苦手なシチュエーションがあります。

  • コントラストが変わらない被写体
  • 被写体の前に柵や檻などの障害物が入っているとき
  • 水面(池や川など動いている物)を撮ろうとしたとき
  • 暗すぎる時

コントラストの変わらない被写体

例えばですが、空を撮影するときに一面青い空にピントを合わせようとします。

しかし、カメラはなかなかピントを合わせることが出来ません。

なぜなら、ピントを合わせる時にカメラはその距離をつかもうとしているからです。しかし、ピントを合わせられない=距離をつかむものが無い・距離をつかめない→ピントが合わないという事になります。

なのでどうしても撮りたいとなった場合は、仕方がないですが近くの家の屋根などにピントを合わせて撮影するなど空と違うところにピントを合わせる方がいいでしょう。雲があれば距離が取れるので、雲にピントを合わせるとより簡単です。

雲にピントを合わせるときは、完全に雲にピントを合わせるのではなく、雲:空=5:5くらいに合わせるとピントが合いやすいです。

被写体の前に柵や檻・ガラスなどの障害物が入っているとき

動物園や水族館などで生き物を撮影するときに、なかなかピントが合わないという事はなかったでしょうか?

何故かというと、撮りたい被写体の前にものがあると距離がそちらに反映されてしまうことがあり、カメラがピントを合いづらくなってしまうからです。

クジャク

クジャクの頭にピントを合わせている。ピントの大きさが前の柵より小さければ、ピントは合いやすい。

その場合、檻や柵に近づいてカメラのピントが撮りやすい距離まで近づくかレンズにズームがついているときはズームを使って被写体に近づく方がいいでしょう。

水面(池や川など動いている物)を撮ろうとしたとき

水面もカメラが苦手なもののひとつです。
それは常に波が経ち、距離が変わるからです。そうなると、カメラは決まった距離を出せずにピントが合わせられないからです。その場合は、水面に浮いている葉や水面から出ている物の水面に近いところでピントを合わせるといいでしょう。

神の子池の水面

水面にピントが合わせられないので、奥にある木にピントを当てました。

水面にいる生き物や沈んでいる物にピントを合わせたい場合、ピントがきちんと合わない可能性があります。カメラの苦手とする『被写体の前に柵やガラスがある場合』と同じで、この時はという障害物があるからです。この場合は水から出ている物にピントを当てるほうがいいでしょう。

暗すぎる時

人も暗すぎる所では周りに何があるかわからないのと同じで、カメラも光がなく暗すぎる所ではピントが合わせられません。どうしても撮影が必要な場合は、光を発生するストロボの点灯や設置をした方がいいでしょう。

まとめ

いかがでしょうか?

今回はピントの取り方について触れてきました。

  • ピントを合わせる時は一段目で軽くシャッターボタンを押す(そのまま押さえておく)
  • 写真を撮る時は押さえていたシャッターボタンをさらに押し込む
  • ピントがきちんと合わせていると、カメラの反応はピッと音がしたり、ファインダーや液晶モニターに赤い点灯が一瞬出る。
  • カメラにも苦手な被写体やシチュエーションがある

です。

難しいことも多々ありますが、カメラでピントを合わせる事が出来れば何でも撮影ができます。まずは楽しんでカメラを触るといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました